音楽に♯・♭は全く必要ありません
新しい楽典/記譜法      English

夏山澄夫のホームページ

関係する情報


  • どこを変えたらよいか
    B音程表示

どこを変えたらよいか    B音程表示が分かりやすい楽典へ


実際の新楽譜を直ぐ見たい時はこちらへ



音程は“度”で数えていますが、これもハ長調に偏った数え方になっています。音程についても音名を12音に増やすことにより、従来より合理的な数え方が自然と見えてきます。新しい音程の表示方法について次に説明します。


◇◇  音程表示方法  ◇◇

音程は“度”で数える代わりに、半音数で数えます。詳しくは次の表に示す通りです。


音律
音程表示に使用する項目
平均律
  半音数
  ピタゴラス律  
  半音数及びピタゴラス・コンマ数
純正律
  半音数及びピタゴラス・コンマ数及びシントニック・コンマ数  

但し上の表でピタゴラス律と純正律の半音数とはピタゴラス律基本12音を基にしたものですので、注意して下さい。また、ピタゴラス・コンマ数とシントニック・コンマ数はマイナスになる場合もあります。


平均律の場合12音が基本ですが、実はピタゴラス律と純正律の場合も同じように12音が基本になります。但しこの場合はピタゴラス律と純正律の音になるので、平均律の音とは異なります。次の表に平均律の基本12音とピタゴラス律と純正律の基本12音(ピタゴラス律基本12音)を示しておきます。


基本となる12音

音律
平均律
(基本12音)
ピタゴラス律と純正律
 (ピタゴラス律基本12音) 
0半音
 0半音の音名とコード 
 1線白音   
1線白音  
音程表示
0半音
0半音
音程値(セント)
0
0
1半音
1半音の音名とコード
1線黒音  
1線黒音  
音程表示
1半音
1半音−5△p
音程値(セント)
100
90.22
2半音
2半音の音名とコード
1間白音  
1間白音  
音程表示
2半音
2半音+2△p
音程値(セント)
200
203.91
3半音
3半音の音名とコード
1間黒音  
1間黒音  
音程表示
3半音
3半音−3△p
音程値(セント)
300
294.13
4半音
4半音の音名とコード
2線白音  
2線白音  
音程表示
4半音
4半音+4△p
音程値(セント)
400
407.82
5半音
5半音の音名とコード
2線黒音  
2線黒音  
音程表示
5半音
5半音−△p
音程値(セント)
500
498.04
6半音
6半音の音名とコード
2間白音  
2間白音  
音程表示
6半音
6半音+6△p
音程値(セント)
600
611.73
7半音
7半音の音名とコード
2間黒音  
2間黒音  
音程表示
7半音
7半音+△p
音程値(セント)
700
701.96
8半音
8半音の音名とコード
3線白音  
3線白音  
音程表示
8半音
8半音−4△p
音程値(セント)
800
792.18
9半音
9半音の音名とコード
3線黒音  
3線黒音  
音程表示
9半音
9半音+3△p
音程値(セント)
900
905.87
10半音
10半音の音名とコード
3間白音  
3間白音  
音程表示
10半音
10半音−2△p
音程値(セント)
1000
996.09
11半音
11半音の音名とコード
3間黒音  
3間黒音  
音程表示
11半音
11半音+5△p
音程値(セント)
1100
1109.78

上の表で△p=1.9550セントになります。


このようにすれば平均律は基本12音を用いて表わせます。またピタゴラス律、純正律はピタゴラス律基本12音を用いて、この音にピタゴラス・コンマとシントニック・コンマを何個ずつか付け加えて、この音律に含まれる全ての音の音程を簡単に表すことが出来ます。純正律は53音に限ることなく無数にある全ての音を表せるのです。


これらの音の音程を計算したい時は音程計算のページを開いて下さい。音程計算のページを開く。


ここではこれらの詳細はスペースの都合で説明出来ません。別途“本”があります。  この本  を参照して下さい。



トップへ


ホームへ
















inserted by FC2 system