音楽に♯・♭は全く必要ありません
新しい楽典/記譜法      English

夏山澄夫のホームページ

関係する情報



特記事項          

実際の新楽譜を直ぐ見たい時はこちらへ


T.中全音律(ミーントーン)

参考までに平均律が普及する前に、鍵盤楽器の調律時に問題になった中全音律についても新しい方法で説明しておきます。ここでは一部について説明しますが、ヴェルクマイスター調律等の詳細は別途 “本” を見てください。次のように図示すると分かりやすくなっているのが理解出来ると思います。なお、各音に対して音程値を計算したければ、音程計算のページを開いて下さい。


◎ピタゴラス律

ピタゴラス律は7半音に対して700+△p(セント)の音程になっていますので、下の図に示す円のように描かれます。12個のうち1箇所だけは700−11△p(セント)の音程になっています。この避けられない特別の音程により、ウルフ(唸り)の問題が生じます。4半音の音程も参考に示しておきます。



◎中全音律・1/4コンマ律

ピタゴラス律で生じる、唸りを和らげるために考え出された音律の一つです。7半音の繋がりの音程から1/4シントニック・コンマ少なくします。つまり、(700+△p)−S÷4=(700+△p)−(4△p+△a)÷4=700−△a/4(セント)の音程です。こうすると12個のうち1箇所だけは700+11△a/4(セント)の音程になっています。この音律は下の図に示す円のように描かれます。4半音も同じように計算されます。




U.音の選び方

2間白音(ファソ音)である音(セン)はピタゴラス律の時、2つの選択が可能になっています。この音を


@+6△p

のように選ぶ方法と


A−6△p

のように選ぶ方法があるからです。


この音はピタゴラス律の音で基本となる12音の一つです。その他の11音は一つに決まりますが、この音だけはこの2つのどちらも選択が可能であると言うことです。この音は慣例上@が多くの場合選ばれて来ています。従って本報告でも一応@を選んでいます。しかし、もし音に対してこのAを選択した場合は今まで説明して来た内容に非常に多くの影響を与えることになります。出発点においてどのように決めるかによって後まで大きく影響することになりますので重要な選択になっていると言う意味でここに特記しておきます。


この内容についても別途 “本” に詳細が書かれていますので見て下さい。


トップへ


ホームへ







inserted by FC2 system