音楽に♯・♭は全く必要ありません
新しい楽典/記譜法      English

夏山澄夫のホームページ

関係する情報


  • どこを変えたらよいか
    A純正律

どこを変えたらよいか    A純正律(音系網)を分かりやすくする


実際の新楽譜を直ぐ見たい時はこちらへ



純正律はその成り立ちや音の構成が今までやや分かりにくい音律でしたが、音名を12音に増やすことでより分かりやすくなります。また平均律についても異名同音などと言う無意味な用語もなくなります。


純正律の各音はそれぞれが特別の関係を保ちます。純正律を説明するには純正律音間の関係に関する音楽の理論が必要になります。これには音系網といわれる純正律の音の配列図が使われます。


◇◇  音系網  ◇◇

従来表示の音系網では、純正律の音同士の関係が今ひとつ分かり難いものでした。新しく提示している新音系網ではこの関係がよく分かるものになっています。


◎従来の音系網

先ず従来から示されている音系網を次の図に示します。従来の音系網の表し方は種々あります。斜めに配列されているもの、上下さかさまのものなどです。内容としては全て同じになります。


従来からある音系網

10eses41heses19  fes50  ces28  ges6  des37  as15  es46  b
49  ces27  ges5  des36  as14  es45  b23   f1   c32  g
35  as13  es44  b22  f0    c31  g9    d40  a18  e
21  f52  c30  g8  d39  a17  e48  h26  fis4  cis
7    d38  a16  e47  h25  fis3  cis34  gis12  dis43  ais
24  fis2  cis33  gis11  dis42  ais20  eis51  his29  fisis

◎新音系網

次に筆者がこれを改良した新しい音系網を次の図に示します。これは対称な配列になっており、簡単で分かりやすいです。新しい音名と新しいコードを用いて表されています。


新しい音系網

 24 
B
  2 
B
 33 
B
 11 
B
 10 
A
 41 
B
 19 
B
 50 
B
 28 
B
  6 
A
 37 
A
 15 
A
 46 
B
 49 
A
 27 
A
  5 
 36 
 14 
 45 
A
 23 
A
  1 
A
 32 
A
 35 
-A
 13 
-A
 44 
 22 
  
 31 
  9 
 40 
A
 18 
A
 21 
-A
 52 
-A
 30 
-A
  8 
-A
 39 
 17 
 48 
 26 
  4 
-A
  7 
-B
  38 
-A
 16 
-A
 47 
-A
 25 
-A
  3 
-B
 34 
-B
 12 
-B
 43 
-A
 42 
-B
 20 
-B
 51 
-B
 29 
-B

◇◇  純正律53音  ◇◇

純正律53音を表す表を次に示します。この表では純正律音は音名と略称の音名と2つで表されています。


                        純正律53音の表

番号
音名
音名略称
番号
音名
音名略称
番号
音名
音名略称
番号
音名
音名略称
51
 P-3S 
  −B  
   12   
 P-2S 
  −B  
   26   
  -S  
    
   40   
      
   A   
52
-S
−A
13
−A
27
-P+S
A
41
-P+2S
 0(53)
14
S
28
-P+2S
   42   
 P-3S 
  −B  
S
15
2S
29
P-3S
−B
43
P-2S
−A
-P+3S
16
-2S
−D
30
-S
−A
44
P-2S
−B
17
-S
31
45
S
P-S
−A
18
32
S
46
2S
S
19
-P+2S
33
-P+3S
47
-2S
−D
2S
20
P-3S
−B
34
P-2S
−B
48
-S
-2S
−B
21
-S
−A
35
−A
49
-P+S
-S
−A
22
36
S
50
-P+2S
23
S
37
2S
 
 
 
10
-P+2S
24
-P+3S
38
-2S
−D
 
 
 
11
-P+3S
25
-2S
−D
39
-S
 
 
 

これらの音の音程を計算したい時は音程計算のページを開いて下さい。音程計算のページを開く。



トップへ


ホームへ


















inserted by FC2 system