音楽に♯・♭は全く必要ありません
新しい楽典/記譜法      English

夏山澄夫のホームページ

関係する情報


  • 付録1
    ☆☆音程計算☆☆
     

付録1          音程計算のためのページ


実際の新楽譜を直ぐ見たい時はこちらへ


次のボックスにそれぞれの値を代入すると対応している音程値(セント)を計算することが出来ます。




半音数(個) 【整数入力】 
△p(ピタゴラス量) 【整数入力】 
△a(アルキタス量) 【整数入力  
少数点も可】 

144平均律端数【-5,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4,5,6のいずれか】 


P( ピタゴラス・コンマ数 ) 【整数入力】 

S(シントニック・コンマ数 【整数入力】 

△b(  7−limit  ) 【整数入力】 



音程値   セント

◎音程の計算方法


今まで説明して来ているように、音程は例えば次のように表わせます。


☆  1100+△p−△a    (純正律のシ音)

この場合、11半音と1個の△pと−1個の△aになります。従って半音数は11、△pは1、△aは−1になります。上のボックスにこれらの値を代入すれば対応する音程値を1088.3セントと算出することが出来ます。



更に、例えば次の音


☆  pP音    (ピタゴラス・コンマ高いピタゴラス律のファソ音)

この音は600+6△p+Pの音程です。従って半音数は6、△pは6、ピタゴラス・コンマ数Pは1になります。上のボックスにこれらの値を代入すれば対応する音程値を635.2セントと算出することが出来ます。


☆  144平均律の場合

144平均律は既に説明してありますように半音以下の端数は−5、−4、−3、−2、−1、0、1、2、3、4、5、6で表示することになっています。従ってこの場合はこの数字のいずれかを入力して下さい。例えば 2 音は半音数に4を、144平均律端数に2を入力すれば416.7セントと音程を算出することが出来ます。









トップへ


ホームへ




inserted by FC2 system